2008年にNeeraj Badjatiaらによって、 体温管理療法 (TTM: Targeted Temperature Management) 下で起こる成人のシバリングを定量化する目的に開発されたスコアである¹⁾。 Bedside Shivering Assessment Scaleの略。
シバリングは以下の4段階で評価される。
0 (なし) : 咀嚼筋、 頸部、 胸壁の触診でシバリングを認めない
1 (軽度) : 頚部、 胸壁のどちらかもしくは両方に限局したシバリング
2 (中等度) : 頚部や胸壁に加え、 上肢の肉眼的シバリング
3 (高度) : 体感や上肢、下肢の肉眼的シバリング
BSASの信頼性と有用性は、 50例の神経集中治療患者を対象とした研究で検証された。 この研究では、 BSASのスコアが高いほど安静時エネルギー消費量 (REE)、 酸素消費量 (VO₂)、 二酸化炭素産生量 (VCO₂)、 およびエネルギー代謝効率 (HMI)が増加することが示された¹⁾。
スコア0点と1点の間に肉眼的なシバリングを認めなくとも心電図の基線がわずかに揺れていることがあり、 それらをシバリングの前段階として評価することもある²⁾。
最終更新日 : 2024年12月12日
監修医師 : HOKUTO編集部監修医師
2008年にNeeraj Badjatiaらによって、 体温管理療法 (TTM: Targeted Temperature Management) 下で起こる成人のシバリングを定量化する目的に開発されたスコアである¹⁾。 Bedside Shivering Assessment Scaleの略。
シバリングは以下の4段階で評価される。
0 (なし) : 咀嚼筋、 頸部、 胸壁の触診でシバリングを認めない
1 (軽度) : 頚部、 胸壁のどちらかもしくは両方に限局したシバリング
2 (中等度) : 頚部や胸壁に加え、 上肢の肉眼的シバリング
3 (高度) : 体感や上肢、下肢の肉眼的シバリング
BSASの信頼性と有用性は、 50例の神経集中治療患者を対象とした研究で検証された。 この研究では、 BSASのスコアが高いほど安静時エネルギー消費量 (REE)、 酸素消費量 (VO₂)、 二酸化炭素産生量 (VCO₂)、 およびエネルギー代謝効率 (HMI)が増加することが示された¹⁾。
スコア0点と1点の間に肉眼的なシバリングを認めなくとも心電図の基線がわずかに揺れていることがあり、 それらをシバリングの前段階として評価することもある²⁾。
最終更新日 : 2024年12月12日
監修医師 : HOKUTO編集部監修医師
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
・編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師
・各領域の第一線の専門医が複数在籍
・最新トピックに関する独自記事を配信中
編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。
臨床支援アプリHOKUTOでご利用いただける医療計算ツールのご紹介