【雪での転倒に注意 ! 】FOOSHで起こりやすい骨折・脱臼とは?
著者

聖路加国際病院 救急部

4ヶ月前

【雪での転倒に注意 ! 】FOOSHで起こりやすい骨折・脱臼とは?

【雪での転倒に注意 ! 】FOOSHで起こりやすい骨折・脱臼とは?
FOOSHとは、Fall on an outstretched handの略で「転倒し地面に手を伸ばしての受傷」のことを指します。このような患者は救急外来にしばしば来院されますが、それぞれの骨折の特徴を確認しておくと見逃しが減りますね!

FOOSHで起こりやすい外傷は?

  • 橈骨遠位端骨折
  • 舟状骨骨折
  • 月状骨骨折・脱臼
  • 橈骨小頭骨折・頚部骨折
  • 上腕骨顆上骨折(※小児)
  • 肘関節脱臼(※成人)
  • Monteggia骨折
  • Galeazzi骨折

HOKUTO関連コンテンツ

🚑 ERマニュアル: 外傷初期診療

🚑 ERマニュアル: 頭部外傷

🚑 ERマニュアル: 橈骨遠位端骨折

🚑 ERマニュアル: 大腿骨近位部骨折

【雪での転倒に注意 ! 】FOOSHで起こりやすい骨折・脱臼とは?

こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
HOKUTOのロゴ
HOKUTOのロゴ
今すぐ無料ダウンロード!
様々な分野の医師
様々な分野の医師
【雪での転倒に注意 ! 】FOOSHで起こりやすい骨折・脱臼とは?