【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)
著者

HOKUTO編集部

19日前

【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)

【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)
日本皮膚科学会は11月26日、 『速報版 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診療ガイドライン 補遺 2024』を公式サイト上のガイドラインコンテンツ内で公開したと発表した。
※なお本版はあくまで 「速報版」 であり、 代議員パブリックコメントを実施中のため、 今後改訂の可能性もあるとされている。

抗癌薬による皮膚障害は除外に

今回の補遺では、 「スティーヴンス・ジョンソン症候群 (SJS) の診断基準」 および 「中毒性表皮壊死症 (TEN) **の診断基準」 において、 「遅延型アレルギーではなく、 細胞障害性抗癌薬の薬理作用による皮膚障害」 が除外診断としてそれぞれ追加された。 また、 これに該当するクリニカル・クエスチョン (CQ) も記載された。

今回の補遺に至った背景として、 ⼀部の抗癌薬による⽪膚障害でSJS/TENと診断されたものの、 遅延型アレルギーではない症例が複数報告されているという。 たとえば抗Nectin-4抗体薬物複合体エンホルツマブ ベドチンの投与後は、 結合された微小血管阻害薬MMAEの薬理作用により表皮障害が誘導され、 重症例ではSJS/TEN に類似する臨床像を呈するが、 真のSJS/TENとは発症メカニズムが異なるため、 表⽪剥離をもって安易にSJS/TENと診断することは控えるべきであるとされている。

▼SJS/TENとは?
*SJS : 発熱と眼粘膜、口唇、外陰部などの重症の粘膜疹を伴い、紅斑と表皮の壊死性障害に基づく水疱・びらんを特徴とする。 医薬品のほかウイルスなどが原因とされる。
**TEN : SJS・TENは一連のスペクトラム疾患とされる。 本邦では体表面積10%未満をSJS、10%を超えるとTENとするが、 国際基準では10~30%をSJS/TENオーバーラップと呼ぶ。
【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)

>> 診断基準はこちら

変更後の各診断基準の主要所見 (必須)

【SJSの診断基準 (2024)】

  1. ⽪膚粘膜移⾏部 (眼、 ⼝唇、 外陰部など) の広範囲で重篤な粘膜病変 (出⾎・⾎痂を伴うびらん等) がみられる。
  2. ⽪膚の汎発性の紅斑に伴って表⽪の壊死性障害に基づくびらん・⽔疱を認め、 軽快後には痂⽪、 膜様落屑がみられる。 その⾯積は体表⾯積の10%未満である。 ただし、 外⼒を加えると表⽪が容易に剥離すると思われる部位はこの⾯積に含まれる。
  3. 発熱がある。
  4. 病理組織学的に表⽪の壊死性変化を認める。
  5. 以下の疾患を除外できる。
  • 多形紅斑重症型 (erythema multiforme [EM] major)
  • 遅延型アレルギーではなく、 細胞障害性抗がん剤の薬理作⽤による⽪膚障害
(速報版 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診療ガイドライン 補遺 2024より引用)

【TENの診断基準 (2024)】

1.広範囲に分布する紅斑に加え体表⾯積の10%を超える⽔疱・びらんがみられる. 外⼒を加えると表⽪が容易に剝離すると思われる部位はこの⾯積に含める(なお、 国際基準に準じて体表⾯積の10~30%の表⽪剝離は、 SJS/TENオーバーラップと診断してもよい)。

2.発熱がある。

3.以下の疾患を除外できる。

  • ブドウ球菌性熱傷様⽪膚症候群 (SSSS)
  • トキシックショック症候群
  • 伝染性膿痂疹
  • 急性汎発性発疹性膿疱症 (AGEP)
  • ⾃⼰免疫性⽔疱症
  • 遅延型アレルギーではなく、 細胞障害性抗がん剤の薬理作⽤による⽪膚障害
(速報版 重症多形滲出性紅斑スティーヴンス・ジョンソン症候群・中毒性表皮壊死症診療ガイドライン 補遺 2024より引用)

CQの追加、 既存CQの一部変更

上記のほか、 近年の研究報告に基づいて、 「慢性期の眼後遺症に対する新しい治療はあるか?」 「SJS/TEN の新規予後予測スコアCRISTENは有効か?」 等のCQが追加された。

また、 「どのような病態がもたらすか?」 「発症リスクの高い薬剤はあるか?」 「ステロイドパルス療法はどのような場合に選択するか?」 「SJS/TENがDIHSとオーバーラップすることはあるか?」 等、 一部の既存CQおよび推奨文・解説・エビデンスが追記・修正された。

📖 重症薬疹の原因薬剤まとめ (SJS/TEN/DIHS)

2024年版治療アルゴリズム等の図表が掲載

今回の補遺では、 表皮壊死の機序、 SJS/TEN治療のアルゴリズム (2024)、 SJS/TENの発症リスクと関連する遺伝子、 CRISTENの項目等における図表が新たに掲載されている。

>> 詳細はこちら

(日本皮膚科学会の公式サイトに遷移します)

SJS/TENの対処法•治療法は?

❶速やかに被疑薬中止し、専門医紹介

この疾患の治療に経験を積んだ臨床医チームにコンサルトすべき疾患である。

❷薬物療法の基本はステロイド全身投与

急性期にはプレドニゾロン換算で、 中等症は 0.5~1mg/kg/日、 重症例は1~2mg/kg/日、 最重症例はメチルプレドニゾロン500mg~1g/日(3日間)のパルス療法から開始し、 症状に応じて適宜漸減する。

🔢SCORTEN (重症度スコア)

🔢ステロイド換算表

❸創傷ケア

SJSは皮疹部と口唇・外陰部粘膜の局所処置、 TENは熱傷に準じた治療を要することが多い。

❹その他の支持療法

補液・栄養管理による全身管理、 炎症反応抑制、 病変部からの感染予防、 厳重な眼科管理など。

ポストのGif画像
【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)の全コンテンツはアプリからご利用いただけます。
臨床支援アプリHOKUTOをダウンロードしてご覧ください。
今すぐ無料ダウンロード!
こちらの記事の監修医師
こちらの記事の監修医師
HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

HOKUTO編集部
HOKUTO編集部

編集・作図:編集部、 監修:所属専門医師。各領域の第一線の専門医が複数在籍。最新トピックに関する独自記事を配信中。

監修・協力医一覧
QRコードから
アプリを
ダウンロード!
【速報】SJS/TEN、 診断基準が変更? (診療GL補遺2024版)